
地域をつくる。
生活をつくる。
日常をつくる。ケノヒ。
私たちは瀬戸内海に浮かぶ
小さな島男木島で暮らしています。
島の全集は約7km。人口は約150人。
男木島暮らしで感じた課題に取り組んでいます。
小さな島男木島で暮らしています。
島の全集は約7km。人口は約150人。
男木島暮らしで感じた課題に取り組んでいます。
News
-
お知らせ
地域共創推進に向けた「TENGUN Ogijimaプロジェクト」が発足しました
日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)と、西日本電信電話株式会社香川支店(所在地:香川県高松市観光通、香川支店長:徳永久雄、以下「NTT西日本」)、特定非営利活動法人男木島 […] -
お知らせ
古い郵便局舎を生かし、人や文化が往き交う宿にするためのクラウドファンディング実施中
有限会社ケノヒでは、現在、男木島で古民家をリノベーションして宿にする事業をおこなっています。 その改築費用の一部としてクラウドファンディングを実施中です。 一件の相談からはじまった「鍬(くわ)と本」プロジェクト 今回のプ […] -
お知らせ
「男木島スマート交流プロジェクト」実証調査が完了〜ICTを通じた離島課題の解決!学習機会の創出と、地域の見守り環境づくりを支援〜
2022年3月31日高松市有限会社ケノヒ株式会社Geolonia株式会社NTTドコモ 四国支社 高松市と有限会社ケノヒ、株式会社Geolonia、株式会社NTTドコモ四国支社は、「令和3年度 スマートアイランド推進実証 […] -
お知らせ
毎日新聞に掲載されました
ケノヒが代表団体として実証調査を進めている男木島スマート交流プロジェクト実証実験の様子が毎日新聞(デジタル版:1月26日付、紙面:1月28日付)に掲載されました。 男木島スマート交流プロジェクトでは「教育」と「見守り」を […] -
お知らせ
Discover Japan 10月号に掲載されました
2021年9月6日発売のDiscover Japan10月号「秘密の京都?日本の新定番?」にケノヒが改修、運営するコワーキングスペース「鍬と本」が掲載されました。 Discover Japan公式ホームページ: 2021 […] -
お知らせ
四国新聞に掲載されました
ケノヒが代表団体として実証調査を進めている「スマートアイランド」の取り組みが2021年9月1日付の四国新聞に掲載されました。 四国新聞 公式ホームページ: 「特集/デジタル庁 きょう発足 香川の未来開く 行政デジタル化着 […]
男木島の課題は
未来の日本の課題だと思う
ケノヒは、移住希望者の相談窓口、古民家をリノベーションした図書館の建設や
コワーキングスペースの運営、男木島の特産物を使った商品開発、子どもの教育のサポート、
Web制作/IT関係、講演など様々な活動を通じて男木島からの発信を続けています。
